「2年前に予約、60万円払ったのに」成人式入れずに涙 
 2018年1月8日17時04分 
 https://www.asahi.com/articles/ASL184QS8L18UTIL00K.html 
成人の日なのに晴れ着が着られない――。8日、振り袖販売・レンタルを手がける業者「はれのひ」(横浜市中区など)が連絡が取れなくなった問題で、店がある東京都八王子市や横浜市では多くの成人たちが途方に暮れた。
  はれのひ八王子店はJR八王子駅口から徒歩5分のビル2階にある。八王子市の狩野由麻さん(19)は事前に店に預けていた着物で着付けをするため、午前4時に店を訪れた。「着いたときから店内は真っ暗な状態でカギもかかっておらず、中には誰もいなかった。30人くらいの人が店の前に集まっていた」と振り返る。 
  周辺の着付け屋を回ったが、どこも空きがない。親戚に古い着物を借りることができたが、手元になかったファーなどは近くの呉服屋を回って集めた。「人生で一日だけの大切な日。自分が選んだ日本に一つしかない着物で式に出たかった。幸せな日を悪用して怒りしかない」と話した。 
  「はれのひ」で着付けをしてもらう予約を入れていた別の女性(20)は、他の着付け店でレンタル用の晴れ着を着付けてもらった。成人式の始まる午前10時に間に合わず、会場に入れなかった。「2年前から予約し、着物代やヘアメイク代など60万円を店に支払った。なぜ当日にこうなるのか」と憤った。その上で「せっかく買ってくれた母親に申し訳ない」と涙を流した。 
  警視庁八王子署によると、早朝… 
残り:866文字/全文:1420文字
 ★1:2018/01/09(火) 06:49:12.78 
 前スレ 
 http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1515480275/ 
 この事件、はれのひが悪いことは間違いないんだけど、 
 悪用、とか詐欺、とかいうのはちょっと違うんじゃ??と思う。 
 悪いことしよう、と思ってこうなったのではなく、回らなくなってこうなっちゃった、って感じだろ…?? 
 >>6 
 でも預けた着物まで持ち逃げしてたり、もぬけの殻状態なのはどう説明するの? 
 悪質なのには変わりないと思うんだが 
 >>10 
 いやいや悪質だし最悪だとは思うけど、このことに対して詐欺や悪用という呼称はどうか、という話。 
 言葉の使い方が間違ってないか?ということが言いたい。 
 まだ事件について分からないことだらけだし、俺の認識が違うかもしれないが。 
 >>6 
 年間売り上げの90%以上が1月成人の日に集中するビジネスなど 
 美味しいわけもなし 
 >>6 
 だよね 
 成人して早々貧乏くじ引いただけ 
 せいぜいネタにして生きればイーやんw 
 >>6 
 それなら事前に無理であることを連絡するか、無理してでも当日は全店舗営業させる*るべきだと思うけどな 
 >>6 
 売上3億8000万で3億2000万の債務超過だから言い訳できないよ。 
 >>6 
 計画倒産は詐欺罪の適用もあり得る 
 >>37 
 なるほど、そうなのか。 
男なら最悪イオンやそれこそドンキホーテとかで吊るしのスーツや靴まで揃うけど着物が主流の女性は気の毒だよな
 >&
gt;17 
 男でも当日着ていくつもりだったお気に入りの服が何ら頭の理由で着れなくて、別の服で参加することになったらテンション下がるしな 
 >>17 
 ギリギリしまむらでもいけるね。女はそうはいかないが 
 >>17 女性もまず発想を切り替えて、もう洋服でいいやと。イオンでパーティドレスにコート、アクセみたいなのをそろえたら 
 何とか午後の回とか行けるかもしれないが、午前の回だと厳しいよね 服のショップって朝10時からが多いし。 
 着付け、ヘアメイク、写真スタジオっていう、花嫁さんみたいなコースを予定していたのが 
 金も戻ってこないまま買い物つっても予算もたいしてかけられんだろう 
 客には恨まれたなこりゃ 
 >>90 
 せめて午後の回ならね 
 朝10時スタートの回だとなかなか間に合わないよね。 
 あぁ発覚が前日だったら全員救済されたとおもうよ。東京近いし業界が*気でフォローするしボランティアも集まるし。 
 ほんとかわいそう 
 成人の儀なのに小学生みたいな横一列の理屈でしか生きられないやつってなんなのよ。 
 成人式入れずに涙ってバカか? 余所行きの洋服や和服の一着や二着もってるだろ。それを着ていけ。 
 >>18 
 他人の痛みや悲しみがわからないやつってなんなんだろうか 
 >>24 
 たいした痛みでも悲しみでもないだろ 
 ゆとりにとっては苦しいかもしれんが 
 >>28 
 大した痛みかどうかは人によって異なるだろ? 
 自分にとっては大したことないことでも、中には大したことだと思う価値観の人間だっているんだよ 
 >>36 
 ゆとりのバカらしい価値観ってのもあるわな 
 >>39 
 そりゃ世代も育ち方も違えば価値観は異なるだろうな 
 だけど自分とは異なる価値観だからといって「*」とは限らないだろ 
 >>62 
 俺がバイク弄ってるのと一緒で 
 無価値 
< br />
 >>70 
 でもそれもあなたからしたら価値があるから弄ってるんだろ? 
 >>77 
 無価値なもの 
 親に金出させてる時点で 
 よくないな 
 >>83 
 自分にとっても無価値なのにバイク弄ってんの? 
親も同意して出してくれたなら別に悪くないよ
 >>36 
 詐欺罪が適用されて経営者が逮捕されたらどうだと言うんだい? 
 経営者が逮捕されようが払った金を取り戻すのはまず不可能だろうよ。 
 >>28 
 >>36 
 自分の書いた文句であなたたちが喧嘩することないからやめてw 
だが、会場に入れないとはおかしい。別に振袖じゃなくちゃ参加不可でもないのに 。
 >>50 
 バタバタして規定の時間に間に合わなかったんじゃない 
 >>50 
 周りから浮いて見られるのが嫌なんだろうよ・・・ 
 周りの事なんか気にしても仕方ないのに 
 >>55 
 記事を見る限りだと時間に間に合わず入れなかったようだよ 
 >>67 
 見切る判断が遅れたんだな。 
ざまーぁ*!
 >>22 
 酔っ払いなのか先天性なのかは知らんが、いずれにしろ哀れなヤツだな 
先払いするのは*だろ
 >>26 
 でも売り手の方が強い商売だとそれに従うしかない場合もあるからなぁ 
 業界で補てんできるように供託金や保証金制度をどの業界も導入すべきなんじゃないかと思う 
 そもそも成人式に着物着て出席することがそんなに重要なのかな。 
 俺には全然理解できないわ。式場に入れなくて泣く割にはやってる事がお粗末だと思うわ。 
 2年前に前金払って予約入れる時点で何かおかしいと思わない神経も全然理解できないわ。 
 まあこういう*女はその内新興宗教の勧誘来たら簡単に信者になって金巻き上げられてると 
 思うわ。 
 >>34 
 そういう成人式ビジネスのあり方が問題だわな。 
 もっと安価でレンタルしたり、業界のイメージアップに繋がればいいが 
ただ別にスーツでもいいと思うけど、価値観は人それぞれ
 >>42 
 亡国の価値観ってものある 
 >>34 
 タバコを吸わない人にはタバコの価値はわからんし、 
 時計なんか気にしない人には腕時計に大金使う感覚は分からんし、 
 ゲームをしない人にはソシャゲに何十・何百万円使う人の考えは分からんし、 
 旅行を面白いと思わない人には海外旅行などで前金払って何十万・何百万円使用する感覚は分からないかもしれない 
だけど本人にとっては大事なこと・価値があることってあると思うんだけどな
 >>34 
 女心と親心を分かる歳になればわかるよ。 
たとえ顔面がアレでも手塩にかけた最愛の娘の大人になったハレの日だから親も*なしきたりと思っても他の子と同じように綺麗にしてあげたいのが親心。
男がたかが移動手段の車や電子部品の塊のパソコンに拘るのと同じで女は着飾ることが本能レベルで好きな生き物なんだよ。
被害にあった子も周りはみんな華やかな着物姿なのに自分は詐欺にあって私服で参加なんてできないだろうに。
 >>34 
 理解できないからって*呼ばわりは良くない 
 nagomin_shiraishi? 
 @nagomin_feng 
はれのひに預けた妹の振り袖、メルカリで売られててワロタ
ガチ?ガセ?
 >>35 
 既女版あたりにスレ立てたら情報集まり追求されそうな案件だね 
 >>40,41 
 でもこれまで着物のこと一切ふれてなくね?妹騙されたらそれにたいするツイートありそうやけど 
 >>35 
 ガチらしいぞ 
 >>35 
 メルカリに振袖を大量出品してるやつがいたけど出品取り下げたらしい 
 女性の成人式っつーのはね 
 ほとんどが、親や祖母が娘もしくは孫の晴れ姿を見たくてお金を出すんだよ。 
 せっかくお金をだしてくれて晴れ姿を見せたかったのにこんなことがあったら悲しいだろ。 
 自分が着たいからって理由だけじゃない。 
スーツでいいだろとかは的外れなんだよ。
 >>52 
 スーツだと晴れ姿にならないってか?うーん・・・ そういう固定観念がこういう業界を儲けさせてるんじゃないのか 
 >>61 
 固定観念… 
 まあそう思うなら思えばいいんじゃないかな。 
 業界が儲けるとかは知らしどうでもいい。 
 お互いが納得して契約したんだろ。 
 これは詐欺が問題なわけで。 
 >>52 ばあちゃんとかはやっぱり特別な日は着物、何度も着られるとか子孫の代までとか 
 色々な気持ちがあって金出すと思うわ 
 また嫌な業者に引っかかったもんだなぁ 
 いい所と思っても、品物が前日に確認できる場所で着付けしたほうがいいなこりゃ 
 祖母と反物を選び採寸し 
 母と草履やバックを吟味し 
 帯結びや髪飾り髪型、いろんな工程が良い思い出。寒い朝、正絹に袖を通したときの身の引き締まりったら。 
 >>64 
 いいレスだったのに端折るなw 
 >>68 
 すまんw 
 亡き祖父母に感謝です。親子三代でワクワクした体験だったし。 
 レンタル、購入、高い、安いじゃなくて 
 晴れの日を迎える道筋って大事だわ。 
女にとって成人式ってなんなんだ?
 >>66 
 女というより女の親や祖母が思い入れ強そう 
60万も金かけるとか*すぎる
 >>69 
 それ言うなら車は軽のオンボロでアニメやゲームなんて無駄だから要らないよな。毎日ジャージ姿で飯も3食カップ麺でいいだろう。 
晴れ着姿じゃないと成人式に入れないのか
なんと言う国なんだろう
 >>74 
 記事くらいちゃんと読もうよ 
>他の着付け店でレンタル用の晴れ着を着付けてもらった。成人式の始まる午前10時に間に合わず、会場に入れなかった。
 スーツでも着物でもいいと思うよ。 
 だけど被害にあった人たちは着物が着たかったからそのために準備してた。親御さんだってそうだろう。本人たちが着たかった着物が着れなかったのが問題なんだよ。 
 現物がどこにあるのか?なにも業者からも説明もなく配慮にかけてると思うわ。 
 >>80 
 そうだよなぁ 
 なぜそれを理解できない人がいるんだろうな 
 来ていく服なんていくらでもあるけど、その日に着ていこうと楽しみにしていた服がトラブルで違う服になったら男でも嫌だよな 
 服に限らずこういうことは誰でもあると思うんだけどなぁ 

そんな前から予約してたのね。ひどい