産経ニュース2018.1.6 19:00更新 
 http://www.sankei.com/premium/news/180106/prm1801060018-n1.html 
同性の同期は寿退社やキャリアアップで転職。同世代の女子社員がいなくなり、パートなど雇用形態の違う同性とは馴染めない。そんな環境下で、気がつけばランチも帰宅も何をするにも一人の“ぼっち女子”。
このような立場に陥りやすい女性はどんな性格・タイプなのだろうか。また、自分がもし“ぼっち女子”になっていると感じたら、どのように対処すればいいのか?
心理カウンセラーであり、マインドコンサルタントの田中よしこさんに話を聞いたところ、「孤独」を感じるか否かが“ぼっち女子”の分岐点であり、“ぼっち女子”と思ったときに改善を本当に望むのかどうか、“ぼっち女子”も生き方のひとつではないかとの提言が。詳しく紹介していこう。
「孤独」を感じるか否かが“ぼっち女子”の分岐点
ぼっち女子になりやすいのは、どのような性格、性質の女性なのだろう。田中さんはこのように分析する。
「環境などにもよるので一概には言えませんが、もともと、『団体行動が苦手』『せっかちな性格』『お世辞が言えない』『正義感が強い』というタイプは、『群れることより、ぼっちのほうがマシ』と感じていることが多いようです」(田中さん)
一人になったときに『孤独』を感じることがあると要注意と田中さんは続けた。
「一人でも孤独感にしばられない限り、心身に影響は出ません。ぼっち女子に陥るのは、『私は一人ぼっちだ』とか『人から受け入れられない』など、孤独を感じる状態になってしまうからでしょう。
『仲間外れにされている』と思い込んでしまうと、ちょっとした動作も自分への当てつけとか、また悪口を言われているのでは? と被害妄想が膨らんでしまいます」(田中さん)
孤独を感じたときが、ぼっち女子のはじまりのようだ。
 (全文は配信先で読んでください) 
 1がたった日時 2018/01/06(土) 19:52:11.08 
 前スレ 【社会】会社でいつも一人の“ぼっち女子” それも生き方のひとつ? 
 https://asahi./test/read.cgi/newsplus/1515235931/ 
万年ひとりぼっちのネトウヨ
 >>2 
 お前よりも仲間多そうだけど 
 友達と大勢でいても孤独を感じます 
 正月この辺りに向き合ってみたけど 
 多分、幼少期に親に構ってもらえなかったことが原因 
 >>6 
 うちは母親が専業主婦で、祖父母の家とも 
 近かったけど 
 親に構ってもらえなかった感がすごい 
 コミュ障とかさいことかそういう専業主婦にべったりついて 
 育てられるより 
 児童心理をかじってるプロの保育士さんに多く接した方が 
 よほどマシだったと思う 
 >>6 
 母子分離早いとメンタル不安定になるっぽいな 
 動物の赤ちゃん見てたら母親にベッタリだもん 
 そうやって不安取り除く 
 人間も同じようなもん 
 >>16 
 違ううちは母親が専業主婦でべったり 
 張り付いて育てられた 
 無能な専業主婦にべったりついて育てられる 
 リスクは大きい 
 >>23 
 かーちゃん、おどおどしたタイプなの? 
 >>23 
 ただ一緒にいるだけってこと? 
群れをなして行動するおばちゃん社員がいるんだけど、早く首にしろよ
>>9女子高生か
 >>15 
 男2人でいつもランチ行ってる上司いるよ 
018/01/06(土) 22:30:05.23
すぐに群れたり派閥をつくったりする連中はうざいけどね。
 >>13 
 群れを作れない 
 群れには入れない 
チンパンジーの特徴
 猿ゴリラチンパンジーのうち 
 一番劣ってるのがチンパンジー 
 前987 
 一部の人間にとっては 
 「悪口や愚痴を言わないなんて信用できない」て思うんだってさ(うちの母親とか親戚のおばちゃん) 
 愚痴や悪口言ったらその事項はきちんと改善されるの?改善されるなら言うだろうけど改善されないなら言うだけ無駄だよね?何がしたいの? 
 返したらなんか口をへの字にしてだんまり 
 >>17 
 基本的にはガス抜きをしたいんだと思う 
 あと、「お互いに同じ考え、気持ちを抱いている」と確認したい 
 仲間意識をそうやって確認してるんだと思う 
 そういう人達はね 
 そもそも、会社というものはゲマインシャフト(家族や村落など感情的な結びつきを基盤にした集団)ではなく 
 ゲゼルシャフト(目的達成のために作為的につくり上げた集団)です。 
 もともと感情的な結びつきをベースに集まった集団ではないのですから、 
 そのような場所で「好き嫌い」を表に出すこと自体がふさわしくない。 
 それよりも、目的達成に集中すべきなのです。 
つまり、黙って仕事しろってことだ
 >>21 
 会社では挨拶だけちゃんとしてあとは仕事して給料もらえば十分 
 それ以上を求める方が間違ってる 
 女は複数になると害虫化する生き物 
 一人を選んだ女は人であることを選んでいるんだよ 
 >>24 
 女という時点で人じゃない 
 ウチの会社の某事務所には100人位が働いているが、そのうち女性事務員が60人位いる。 
 殆どが20代だが30代も少数いる。 
 昼飯いつも独りの美人さんがいるが、 
 晩飯以外は誘わない。 
 昼飯二人で食べてたら誤解されるから。 
>>28 一緒に昼飯を食っただけで五回もヤるんかよ。 どれだけユルいんだ?
 群れなくても生きていけるのになぜ群れるの? 
 もちろん稼ぐために会社に務める、農業を継ぐ、自営で商売する 
 いろいろな生活手段はあるだろうけど、群れることは必須じゃないでしょ? 
 >>29 
 群れた方が有利だから 
 ぼっちは損 
 こんなのは小学生、中学生でとっくに学ぶことだ 
 >>33 
 有利ではなく楽だからでは? 
 小中時代にわかったよ。 
 >>38 
 楽も有利もおなじなんだよ 
 そうやって無駄な議論ふっかけるのも 
 群れられないチンパンジーの特徴 
 >>33 
 まあハードモードではあるな 
 でも誰にも文句言わせないような武器もってしまえばこっちのもんだ 
 いつも独りぼっちの子がいて 
 なんとなく話かけて少し仲良くなったんだけど 
 独りでいる間に周りの人のことを観察していたみたいで 
 その周りの人達の文句を一方的にガーッと話してきて 
 あぁこれは誰とも仲良くなれない人だなって思った。 
 発達障害っ気のある子だったよ。 
 >>35 
 アホだなあ 
 ぼっちは気難しいんだぞ 
 キョロ充とかよりはマシじゃね 
 あれは疲れるだろ 
 少なくともオレには理解できない世界 
 >>36 
 キョロ充に疲れてぼっちに進化したお 
美人だったらそういう子の方に惹かれる
 >>55 
 ぼっちの女子に惹かれる男って 
 間違いなく男尊女卑遺伝子が強いから気をつけて 
 >>59 
 ぼっちの女性ってど
ちらかというとフェミ思考だと思うのに不思議だね 
 >>55 
 ぼっちと話したらだんだんイライラしてくるぞ。友達いるやつのほうが明らかに優しい 
 >>61 
 悲しいけどわかる 
 コミュ障とかいう言葉は嫌いだけど人間関係能力が高い人は絶対にぼっちにはならない 
 >>73 
 人に馴れてるからね。コミュ強の同僚いるけど凄いなと尊敬する 
 そして私には無理ゲーだわコレと悟る 
 「昨日どこそこにナントカがいたから捕まえた」「すごーい」 
 「孫ちゃんの体重が~、身長が~」「かーわーいーいー」 
 毎日この調子ですわ 
 そんな事より、アスペ気味の同僚がお客様相手にやらかして、危うくクレーム沙汰になる所だった事とか、ちゃんと上司に報告しようよ 
 休憩室で「信じられなーい」「あり得なくない?」じゃなくてさ 
 >>62 
 だから女は仕事で使えない 
 社会でも認められないし男性より給与も低い 
女でぼっちは、自分で壁作ってるやつがほとんどだからな。
 >>92 
 読書が好きな奴って性別抜きにぼっち率高くないか? 

 会社でぼっちにしてると気にしてしまう。本人からしたら邪魔なんだろうけど、難しい
会社でぼっちにしてると気にしてしまう。本人からしたら邪魔なんだろうけど、難しい