「日給8000円・通勤手当なし」総務省サイバーセキュリティ課の求人に衝撃走る
高度な専門的知識が必要な人材募集なのに「安過ぎるのでは?」
安藤健二
総務省のサイバーセキュリティ課の求人の待遇が「安すぎる」と、ネット上で指摘する声が相次いでいる。
■採用の条件と待遇は?
この求人はサイバーセキュリティに関する施策で、人材育成や研究開発など高度な専門的知識を必要する非常勤の事務職員を募集するというもので、2月27日に総務省の公式サイトに掲載された。
雇用期間は、2018年4月1日(または採用の日)から2019年3月31日までで、求める人材について以下のような条件を掲げている。
 1.情報通信ネットワークの構築・運用に関する専門的知識、実務経験を有すること。 
 2.情報通信技術の動向に関する情報収集・分析に必要な知識、経験を有すること。 
 3.サイバーセキュリティに関する情報収集・分析に必要な知識、経験を有すること。 
 4.パソコン操作(EXCEL、WORD等による資料作成)ができること。 
 最後のパソコン操作の条件こそ一般的だが、それ以外は確かに相当な知識や経験のある人材を必要としているように見える。 
注目が集まったのは、その賃金と手当。
土日休日を除く週5日間の東京・霞ヶ関での勤務。勤務時間は午前10時から午後4時45分まで。日給は8000円。通勤手当は支払われない。
■年収だと200万円未満に…
時給換算だと1391円だが、勤務時間が短いため月給は約16万円、年収は約194万円程度となる見込みだ。
「高度な専門的知識を必要する」とうたっているだけに、ネット上では「さすがに安過ぎるのでは?」「提示する金額は、少なくとも一桁は違う」と給料の安さに驚く声が続出した。
また、「食っていけなくて情報流通の代わりにサイバーセキュリティ課の情報流出が…」「これを錦の御旗にして、うちも安い報酬で募集しよという企業が増える」などと懸念する声も出ている。
ハフポスト日本版は、総務省サイバーセキュリティ課に問い合わせたところ、「エンジニアではなく、政策立案業務を主に担当する事務職員の募集です。『安すぎる』という反響があるのは承知していますが、日給は予算の制約の中で決めました。今後の検討課題にしたい」とのコメントだった。
http://m.huffingtonpost.jp/2018/02/28/soumushou-cyber8000_a_23372873/
★1: 2018/02/28(水) 18:35:44.03
 >>1 
 すいませんが。。 
 1の情報ネットワークの構築ってどの程度かはしりませんがその日給だとWifiの設定するくらいしかしてあげられません 
 >>49 
 高度な専門性を持った実務経験者: 
 ・イーサネット端子と電話線端子とを見分けられること。 
 ・イーサネットケーブルを抜くときにロックピンを押さえながら優しく抜けること。 
 ・イーサネットケーブルを選定したり挿したりするのは難しいので出来なくて構わない。 
 >>89 
 掃除機を電源ケーブルに引っ掛けないこと 
 >>1 
 もっと上げたれよ 
 安すぎだろ 
 >>1 
 クソ公務員より余程有能だろ 
 それだけの能力あれば違うとこいくわな 
 時給1391円で高度な専門的知識を有しているのなら、 
 時給5000円で働いてるコウムインの方たちはどんだけ高度な専門的知識を有しているんでしょうか? 
 >>3 
 コウムインは試験に合格してるからな (    ´・ω・`     ) 
 >>8 
 なー、過去の栄光 
海外なら日給3万円でるレベル
日本政府がいかに、
サイバーセキュリティーをないがしろに考えてるかよくわかる
日給2万円ですらやらねーよ
誰でもできる仕事じゃねーんだぞ
 >>11口止め料が必要なんで 
 時給8000円はないときびしい 
01(木) 08:40:29.14
 肩書きが欲しい人が短期間やるんじゃないか? 
 総務省サイバーセキュリティ課勤務なんてうたったら、それなりに信用獲得できそうだけど 
 妥当な給与と日当8000円の差額は肩書き代みたいな 
 >>16 
 そんな肩書き意味ないよ 
 たった一年の非正規だし 
 >>16 
 肩書きより実績を評価されるだろ 
 普通に正雇用で数年勤務の経験者とかのがいいわ 
 >>16 
 それ社会保険加入を餌に大企業が非正規に走ったのと同じ構図 
この10倍以上貰ってる奴が攻撃してくるんだろ?
 >>18 
 中国からだと100倍くらいじゃないかw 
 8000~10000万 
 これ、いつになったら辞めるんだよ 
 奴隷じゃないだろうにw 
 >>19 
 バカ 
 奴隷制は派遣から始まったんだよ。末端社員のガス抜きは派遣いじめ 
国の仕事なんだから安い人件費のほうがいいだろ
 >>26 
 誰でもハッキングできるセキュリティーになるけどいいか? 
霞ヶ関に通わせて通勤手当なしもかなり酷いを通り越して凄い
 >>34 
 駅近に住んで無い限りバスも利用すると1日1000円以上交通費かかるからね 
 身内の退職者だか身障者だかの採用がすでに決まっているが 
 公募しましたという体裁を整えるためと前の方のスレで出てたな 
 >>37 
 典型的な小遣い稼ぎしたい身内採用って感じだなぁw 
 >>37 
 再雇用枠の出来レースか。 
 65歳過ぎの爺様じゃ、モニタの文字見るのもつらそうだしな。 
 ポストだけ作って、仕事しました!!ってやるのか。 
この時給で雇えるとすると、基本情報レベル2相当かつ実務経験無しの氷河期素人くらいまでしか無理
 >>38 
 今はそのスペックでも正社員狙える 
 お断り求人ってことか 
 こういうの認めたり1件の求人としてカウントするのやめろよ 
 >>39 
 ハローワークが機能してないって訴えても無駄やぞ。貧民のセーフティーネットだが傀儡になってるわ。経済を考えるなら生産拠点を変えるか 

