「若い子はテレビを見る感じでもないでしょう」浜田雅功・矢部浩之がネット番組に本格進出、2人の思いとは?【独占インタビュー】 
 「時代はどんどんネットの方にいってしまう。ホンマにテレビ局、潰れますよ」 
 テレビから、スマホやPCで見るネットへ。芸能人の活躍の場は、大きく変わり始めている。 
 ダウンタウンの浜田雅功さん、ナインティナインの矢部浩之さんも、ネット番組に”本格進出”。11月9日、2人が出演するネット番組『戦闘車』シーズン2がAmazon Prime Videoで配信された。 
 番組は自動車をぶつけ合うゲーム。激しいアクション、多額の制作費などから「地上波ではできない」が売りのシリーズだ。 
 「時代はどんどんネットの方にいってしまう。ホンマにテレビ局、潰れますよ」と浜田さん。 
 「お茶の間の顔」として、日本に笑いと元気を届けてきた浜田さんと矢部さんは、自らの「ネット進出」をどう感じているのか? ハフポスト日本版の独占インタビューに答えた。 
ーー『戦闘車』で、テレビでできないことをできた、という思いはありますか?
浜田:シーズン1もやっていますけど、僕はその時から思ってました。矢部にとっては今回が初めてのネット番組でしたから、より強く感じているんじゃないですかねぇ。
矢部:いや、本当そうですよね。もうできないことだらけでしたよね、地上波では。
浜田:昔やったらね、できたよね。
矢部:そうですね。昔やったらできてたし、まだ僕はやってたほうなんですよ。時代的には。
ーー参加者の千原せいじさんは、「昨今の地上波テレビではできなくて、溜まっていたストレス発散になった」と振り返っていました。
矢部:達成感というか、やり切った感はありましたね。
あとは、地上波だったとしたら、もう少し浜田さんとの絡み方が変わっていたかもしれないです。
今回は、もっと自由さがありましたよね。例えば、浜田さんを「ゴリラ」って呼んだり、イジったり、ツッコめたりですね。(笑)
テレビ番組のような「笑いを組み立てる」見せ方ではなくて、「大人が本気を出して遊ぶ」姿を見せる感じでした。そういう空気感があったので、浜田さんに「甘えられた」という気がしています。
ーーこれからネット番組の影響で、お笑い界やバラエティーは変わっていくと思いますか?
浜田:いやぁ。テレビがヤバくなっていくんじゃないですか?こっち(ネット)の方で面白いことができるってなると、ねぇ。
どんどん「テレビ離れ」みたいなことが起きていくんじゃないかというか…どうなんですかねぇ。(笑)
矢部:大御所の方もやりだすとね。
浜田:テレビ局、潰れるんちゃいますか?(笑)極論はね。
今の若い子たちは、家に帰ってテレビを見よう、という感じでもないですよね。時代はどんどんネットの方にいってしまっているので。
https://www.huffingtonpost.jp/2018/11/15/sentosha-interview_a_23590048/
 >>1 
 ネットも規制されるから同じだよ 
潰れちまえよ
潰れちまえ
 しかし未だに地方局さえ潰れてないからな 
 巨大な利権ですわ 
 ある意味ダウンタウンやたけし世代がやりすぎて 
 規制がかかったようにも思える。 
 >>13 
 関係ない 
 世界共通の流れ 
ダウンタウンを面白いと思ったことがない人、いますか? (´・ω・`)ノ
 >>17 
 日本語が微妙に変 
まあ確かに昔のテレビは無茶苦茶やってて面白かったわ
 >>23 
 ひょうきん族、ごっつ、みなおか 
 今見ても何も面白くない 
 >>30 
 おまえがずれてるだけ 
 >>60 
 この3つ今見て面白いとか言っちゃうお前のが明らかにズレてるけどなw 
 潰れたらええやんか 
 自然淘汰やん 
 浜田お前なんの芸もないくせに調子乗んなよ 
 矢部もやないか芸なしユーチューバー以下 
 >>47 
 浜田のつっこみの凄さがわからんのはアホ 
 最近、街を歩いていて公共施設や店舗内で騒いでいる子供を注意しないどころか 
 連れている親(大人)が子供と一緒に騒いで遊び騒ぐそんな*な親が居たりして 
 今の大人の方が常識欠けた欠陥人間が増えているし何をして昔は自由でやりたい 
 放題だったと言うのか? 
 昔の方が大人は下品な言動は慎まないと・・・ガキみたいな感情丸出しになっては 
 いけないと礼節守っていたと思うよ。 
 >>51 
 長いから要約しろ老害 
 読み手に甘えんなガキ 
もうお笑い芸人もなにも、みんなyoutuberでいいだろ
 >>77 
 梶原はどうなったな? 
