乳児用液体ミルクの製造・販売の解禁を受け、江崎グリコが2019年3月5日に「アイクレオ赤ちゃんミルク」を、明治が3月下旬に「ほほえみ らくらくミルク」を販売する。
インターネット上では歓迎の声が多数上がったが、パッケージをめぐる不満も散見される。
 「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です」 
 液体ミルクは18年8月に厚生労働省が省令を改正し、国内での製造が可能となった。厚生省の承認と、消費者庁から「特別用途食品」の許可を得ることで販売できる。 
消費者庁の規定では、液体ミルクおよび粉ミルクには「乳児にとって母乳が最良である旨の記載」を義務づける。さらに、「当該製品が乳児にとって最良であるかのように誤解される文章、イラスト及び写真等の表示は望ましくない」と要請している。
実際、江崎グリコの「アイクレオ赤ちゃんミルク」は、パッケージの目立つ位置に「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です」と書かれている。
この表記を見て罪悪感を覚える人は少なくないようだ。一般のツイッターユーザーが3月11日、「『母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です』って文章…要る?」などと投げかけると7000ちかくの「いいね」を集め、
 「見る度に胃の辺りがギュンってなるんだよな…」 
 「母乳に近い栄養成分だから、これはとてもいい商品だよ!と言いたいのだろうけど、母乳が出なくなった私には辛い言葉」 
 と共感を呼んだ。 
厚労省が0~2歳の子を持つ約1200人の母親を対象にした「2015年度乳幼児栄養調査」によれば、授乳時の悩みとして「母乳が不足ぎみ」が20.4%、「授乳が負担、大変」が20.0%、「外出の際に授乳できる場所がない」が14.3%、「母乳を飲むのをいやがる」が7.8%だった。
 厚労省「育児用ミルクを使う支援も必要」 
 消費者庁食品表示企画課は3月13日、J-CASTニュースの取材に、表示の規定は世界保健機関(WHO)と国連食糧農業機関(FAO)が運営する国際食品規格委員会の規格に準じていると説明する。 
WHOとFAOが07年に公表したガイドラインでは、「最適な乳児の成長、発達及び健康を達成するためには、誕生後6ヶ月間は母乳のみで育てることが好ましい」としている。
一方、厚労省が改訂を進める「授乳・離乳の支援ガイド」案では、育児環境の変化や最新の科学的知見を踏まえて、
 「授乳の支援に当たっては母乳だけにこだわらず、必要に応じて育児用ミルクを使う支援も必要である」 
 「母子の健康等の理由から育児用ミルクを選択する場合は、その決定を尊重するとともに母親の心の状態等に十分に配慮し、母親に安心感を与えるような支援が必要である」 
 と提言。 
 全文 
 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16154431/ 
 
(出典 image.news.livedoor.com)
 >>1 
 衆愚意見と見せかけたフェミの工作 
 ネットが発達しすぎた故に工作も簡単になったな 
 >>1 
 母親また20代前半? 
 数年前の「おひとり様栗鹿の子」販売中止騒動を思い出すわ。 
 独身のババアが「おひとり様」って言葉に過剰反応して騒ぎ立て、 
 企業の人気商品を販売停止にまで追い込んだ話。 
 女ってどうしてこうひがみ根性が強いんだろ? 
 >>2 
 まあ、女だじゃないと思うけど 
 人は平等、とか、そういう価値観を過剰に刷り込まれすぎていて 
 平等のはずなのになぜ自分は、って思いが強いんだろうな。 
 女はそういうのが表に出やすいだけじゃないかね。 
 >>2 
 子供部屋おじさんも過剰に反応してるけど‥ 
母乳でもミルクでも元気ならいいじゃん
 >>6 
 それな 
 もう議論終わりでいいよ 
 >>8 
 母乳信者「ミルクが母乳と同等なんて認めない!母乳で感染症が防げるのよ!」 
 >>26 
 母乳は突然*リスクは低くなるらしいから栄養同じでもいいじゃん 
 >>998 
 母乳っていう商品は存在せず各社母乳に似せて作ってんだからそもそもエビデンスも*もねぇんだよアホwww 
 >>13 
 エビデンスも*もないにのに「事実」ですかそうですかwwww 
 >>23 
 母乳に似せて作ってるのは母乳が適してるからだろアホw 
 WHO「最適な乳児の成長、発達及び健康を達成するためには、誕生後6ヶ月間は母乳のみで育てることが好ましい」ガイドライン 
 ↓ 
 ジャップ「乳児にとって母乳が最良である」記載義務 
 この短絡的思考回路はどうにかならんのか。ガイドラインに準じるなら、せめてガイドラインの文言のまま載せろよアホが。しかもそれをミルクに掲示する意味はなんだよ、アホ消費庁w 
 コンニャクゼリー規制といい、いらねえだろ、こんな無駄な規制ばかりする庁は。 
 >>17 
 そりゃ6ヶ月からは離乳食だろがw 
 ほんと*で無知だな 
 >>69 
 ガイドラインで「好ましい」 
 すべてのミルクに「最良である」と表示義務 
この違いもわからない*乙
 >>80 
 「のみ」で育てる事が好ましいな 
 ちなみにベストとという意味に違いはないだろ 
 ほんとアホだなぁ 
この表示にケチをつけている連中が、想像以上に*である事を実感できるスレだなw
 >>18 
 女は発狂したら手がつけられない。 
「大切なのは赤ちゃんの健康であって、*女の感情じゃないんだよ。だいたい、常識の通じる女は少数派だろ(笑)」
と書いてあるんだよ。
 >>22 
 だからミルクが使われるんだろ。そのミルクにそんな表示させる意義はなんだ?w 
 >>31 
 常識の通じる女は少数派だから、念のために書いてあるんだよ。 
おまえのような文盲もいるしな。
 >>45 
 まったくもって理由になってないww 
 >>54 
 文盲 
 「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養ですて文章…要る?」ツイートしてる奴 
 赤ちゃんがいる主婦ならわかるけどただの全方位喧嘩売りまくりの 
 フェミ女だった 
 面倒くさ… 
 ならもうすべての商品白い箱に商品名と成分表示とバーコードだけ入れて売っとけ 
 >>36 
 そう、わざわざそんな面倒なことの表示を義務付けた消費者庁が*。しかも厚労省の見解と真っ向から喧嘩してまでw 
 >>37 
 最近のはやりは「あかさん」というさらにモヤった方向へw 
 >>49 
 ジャップなんて言葉使ってる時点でお前のレスにはなんの正当性も無いわ 
 >>66 
 そこしか反論できねえのかよwww 
 >>67 
 反論じゃない。それ以前の問題だもの。 
 >>75 
 じゃあ、ババアって書いてるお前も俺と同様だなw 
 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ 
 っていうか 
 赤ん坊優先主義みたいなのが気持ち悪い 
 まず、ちゃん付けやめてほしい 
 >>37 
 「赤」って呼ぶの?w 
 >>39 
 乳児とか新生児でいいんじゃないの普通に 
 せめてニュース原稿はそうしてホシイ 
 >>44 
 別に、どうでもいいと思うけど、なにか理由があるのかな。 
 母乳はメルトダウンの塊で最も危険だよねw? 
 放射能が雨と海と魚に流れたのではw 
 >>48 
 雨は牛も飲んでるからなあ 
 雨で育った牧草も 
母乳を商品化できないの?
 >>52 
 牛みたいに搾乳するのかい? 
赤ちゃんに母乳
 これは自然の摂理であり、当然のことですわ 
 それをわざわざ否定するってのが信じられんよw 
 >>55 
 だれか母乳反対論者がいるのか? 
 医療的な制約でミルクを使わざるを得ない母親もいる中で、こんな表示が義務付けられていること自体が*沙汰。 
 >>55 
 みんな知ってる事だからでしょ 
 *は知らないんだろうけど 
 >>62 
 たった一人もいない理由は? 
 >>55 
 否定してないよ? 
 母乳でもミルクでもいいじゃん 
 スパイシーな物を食った翌日の母乳は不味いらしい 
 ソースは俺の幼少期を語る親 
 >>68 
 とーちゃんがかーちゃんの乳吸ってたのかw 
「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養」
 全くもって事実。 
 これのどこに問題があるのか、*クレーマーの相手をしていたらキリがないわな 
 >>76 
 「最良の栄養のひとつ」ならセーフなんじゃね? 
 IgA抗体のことを考えると、 
 「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養」は科学的な事実だし問題なくね? 
 >>86 
 抗体は栄養ではないけどな。 
今はあらゆる事に配慮しないといけない時代
 >>87 
 どうしてこうなった 
タバコの警告文と真逆のようで少し似た意味合いなのね
 >>92 
 カツラのパッケージに「自毛が最良です」と記載されてるようなもん 
 間違っちゃいないが、書かんでいいよ 
