TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。7月24日(水)の放送では“NHKのスクランブル化”について意見を交わしました。
◆「NHKから国民を守る党」の主張に総務大臣は……
 石田真敏総務大臣は23日(火)、参院選の比例代表で議席を獲得した政治団体「NHKから国民を守る党」が主張する、受信料を支払った人だけが視聴できる“スクランブル化”について 
 「公共放送と民放の二元体制を崩しかねない」と反対の姿勢を示しました。 
 これに対し、Twitter上では「スクランブル化こそ公平、観ている人からお金をとる、観ていない人からは取らない」「娯楽番組はスクランブル化し、 
 娯楽番組を観たい人は基本の受信料とは別にお金を払う」「完全にすれ違い答弁」といった声が見受けられました。 
◆「公共」とは何か
 MCの堀潤は、元NHKアナウンサーだけにいろいろと持論があるそう。その1つには、公平性という意味でNHKが国民の期待に応えられているかと言えば、「政治問題などで権力側に差し込まれているところがあって、それはダメでしょ」と指摘。 
 そして、そういった部分を整理したうえで、「BBC(英国の公共放送)のように“戦うNHKです”と明言したら、そもそもこういうことにはならなかったはず」と言います。 
 そんな堀の意見に、矢野経済研究所 社長の水越孝さんも同意。そして、「“公平”と“公共”という話は、僕はレイヤーが違っていると思う」と述べ、公共とは何かを今一度問うべきだと主張します。 
◆「総務省やNHKのやりたい放題」
 また、かつて田舎ではテレビがNHKしか観られないところがありました。NHKはそういった地域の方々に娯楽を提供するという公共的意味はあったものの、「今はそういう時代ではない」と水越さん。 
 そして、最後には「少なくとも、予算権と人事権を世間に握られているような形で公共というのは意味が違うと思うし、そこは問い直す必要がある」と話していました。 
 ジャーナリストの志葉玲さんによると、BBCは5年おきなどにその存続を含め、有権者のチェックを行っているそうです。一方、NHKにはそういった機能はありません。そのため、「結局、総務省やNHKのやりたい放題」と志葉さんは言います。 
 さらに、最近ではテレビもないのに無理に受信料を取り立てるなど、傲慢・強引な部分も見受けられるそう。とはいえ、NHKの記者は優秀だけに「なんとか公共放送として良い形になってくれれば」と期待を寄せていました。 
◆「もっと使える公共物にしないと」
 キャスターの宮瀬茉祐子は、民放を含め、ケーブルテレビのように公平にお金を取るようにしたほうがいいのでは、と意見します。さらに、NHKに関しては、税金が投入されているのではないかという疑問もあるよう。 
 これに対し、堀は「ほとんど入っていないです」と返すと、「税金が半分ぐらい入っているようなイメージを持たれている方もいると思う」と危惧。 
 一連の話を聞き、堀はNHKが国営ではないことを改めて主張しつつ、「ただ、もっと使える公共物にしないと駄目」とコメント。そして、「これを機に、公共放送論みたいなものがしっかりと議論されるきっかけになれば」と願っていました。 
 番組では、視聴者に「NHKスクランブル放送についてどう思いますか?」というテーマで生投票を実施しました。結果は以下の通りです。 
 ◆NHKスクランブル放送についてどう思いますか? 
 賛成……2,064票 
 反対……708票。 
 8/3(土) 19:20配信 
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190803-00010001-tokyomxv-soci 
 >>1 
 >賛成……2,064票 
 >反対……708票。 
トリプルスコアで草
 >>25 
 スクランブル化待った無しだなっ 
 >>1 
 74%がスクランブル化に賛成 
 >>1 
 圧倒的じゃないか 
 むしろ反対してる奴はどんな理由なんだ? 
 タダで見るのが出来なくなるとかの層か? 
 >>69 
 NHKと付き合いがある人達 
 >>1 
 そのアンケート取るなら月に全く一瞬でもNHKを見てない人がいるかも同時に取らないと 
 >>1 
 > 反対……708票。 
 この中で金を払ってるやつは 
 何パーセントだろうな 
 スクランブルにしたらタダで見れない 
 って人が多そうだw 
公共なら低所得者層から受信料取るなよ
 >>2 
 金持ちはバカなテレビなんて見ないし 
 低所得者向けだろうテレビって 
圧倒的じゃないか
< div class="selectionsure ui-sortable-handle" id="sure4" style="margin: 0px; padding: 0px; border: currentColor; border-image: none;">4 名無しさん@恐縮です :2019/08/06(火) 23:40:27.24
圧倒的だな
 NHK紅白歌合戦の裏側を元NHK職員が実名で告白 
 https://www%2Eyoutube.com/watch?v=J2nJCWjbmhk 
 ・NHK芸能部の権力者に天海(あまがい)部長という人がいる。 
 ・紅白に出して欲しい歌手やタレントがいる芸能プロダクションは天海部長のところに天海詣(あまがいもうで)をする。 
 ・そこで金や女性タレントを提供して出演を勝ち取っている。 
 ・私も女性タレントと付き合っていた時期がある。 
 ・NHK職員は公務員じゃないので金貰おうが若い女性タレント抱こうが罪にはならない。 
 ・磯野チーフプロデューサーは2億円愛人に貢いで横領逮捕 
 ・その他NHK幹部の不正な金は総額20億~30億円もあったが、磯野の単独犯に仕立て上げた 
 ・不正経理に関わったニッシンドウ(日進堂?)の重役は警察に事情聴取を受けた日の夜に東京湾に車ごと転落して死亡した。私は*れたと思っている 
 >>6 
 キッツイ検索妨害かかっていて、ググっても有用情報がヒットせんやん 
反対する意味がわからない
 >>16 
 タダ見したい人 
 スクランブルとか難しいことわからんから、余計なことすんなって人 
こんなとこ?
 >>16 
 払ってない人は反対かもね 
 >>55 
 払っている人が反対する 
 理由は何でしょうか 
 >>16 
 ~NHKスクランブル化で困る人~ 
 寄生虫NHK→困る 
 払ってないけど見てる人(*)→困る 
 払ってないし見てない人→困らない 
 払って見てる人→困らない 
 払ってるけど見てない人→困らない 
結論…スクランブル反対派は寄生虫イラネッチケー工作員or*
NHKとマスコミは「国民からNHKを守る党」でも結成してみろやコノヤロー
 >>17 
 ワロタ 
圧倒的でもないな
 俺的にはスクランブル化よりも 
 NHKの職員の年収をしっかり年齢と実力で見直す。 
 全体的に今より低くはなるだろう 
もう一つは徴収方法を変える。韓国見習って電気代に+アルファで良いんじゃね。ま、月500円までだな
 >>26 
 NHKなんて見ないんだから1円も払いたくない 
 見ない人を巻き込むのやめろ 
 >>35 
 そういう人は見ないって証明書を提出したら1円も払わなくて良い 
 まあテレビもアンテナもないのと。テレビが見られるパソコンやスマホを買うのは禁止で 
 >>26 
 それを実際できりゃいいけど、既得権を握ってる人間が適正な給料、つまり今の3分の1なんてものを 
 受け入れるわけがないのはこの国で10年も暮らしてりゃわかるだろ 
 だからNHK職員、利権関係者のゴネ得が通じないように、システムごと変革させるスクランブル化が現実的な手段になる 
反対の理由が知りたい
 >>32 
 自分は反対じゃないけど 
 払わない人が増えると予算が少なくなって番組の質が落ちるという危惧はあるよね 
 まぁこんなのはNHK見てる人の勝手な言い分でしかないんだけど 
 スクランブルでもよいが 
 月500円 
 職員の年収は公務員並み 
 教育テレビとニュースのみ 
 これでいいよ 
 >>43 
 それなら月100円で済みそう 
 反対派が708人もいることが寧ろ驚きやな 
 そこの分析がN国の成功に繋がると思う 
 >>51 
 反対してる奴はNHK側かタダ乗り(払ってないで見てる)してる奴 
 しかし立花は上手いな、マツコ使って100万再生とかw 
 最強だわ 
 >>62 
 動画の出来も良かった。 
文春をぶっ*を先にマツコファンの嫁に見せたので失敗した
スクランブルが無理なら料金もう少し下げて欲しい。NHKは結構面白い番組あるし払うのは払うけどやっぱ高い。職員給与民放並みに下げればいい
 >>71 
 反日洗脳番組に対して、もう少し真摯な態度で向き合えないのかねえ。 
 そんな能天気で本当に大丈夫だと思う? 
 良い事だけなら共産党も言っているよ。俺だって消費税とその税率上げには大反対だよ。 
 公共放送の使命だなんだと御託並べてるけど、 
 やってることは韓国ドラマ、芸人バラエティ、ドラマ、スポーツ、トーク番組など公共性の無いものばかり。見たいやつだけ金払って見ろよ 
 >>81 
 9割は公共放送とは無関係のことやってるよなw 
 今は災害放送なんかでも民放もやるしもうNHKの使命は終わったんじゃないの 皆そう思ってるよ 
 そりゃそうだろ 
 他のストリーミングサイトに比べて高すぎ 
 しかも大した放送してない 
 >>87 
 アマゾンプライムより高いとかなあ 

