ニューヨーク東地区の連邦地裁は12日、ビルの壁に描かれたグラフィティ(落書き)アートを白く塗りつぶした所有者に対し、作者らに「精神的苦痛を与えた」などとして45作品分の損害賠償計675万ドル(約7億3千万円)支払うよう命じる判決を下した。
問題になっていたのは、ニューヨーク市クイーンズにあった「ファイブ・ポインツ」と呼ばれたビル。もともとは廃れた倉庫だったが、02年に所有者が「落書き」を公認し、世界中から芸術家が集まるグラフィティの聖地となっていた。市内を走る地下鉄の窓から良く見え、大勢の観光客が訪れていたという。
ところが、2013年に所有者がマンションへの建て替えを決定。芸術家らは作品を守るよう求めたが、所有者側は解体前にグラフィティを白く塗りつぶした。所有者側は「自分の建物だから好きに出来るはず」と主張したが、米国では自ら所有しているかどうかにかかわらず作品を守る権利が芸術家に認められており、この権利が侵害されたと認定された。
判決では、「(ぬりつぶされていなければ)その後解体されるまでの10カ月に最後に一目見ようと多くの人が訪れたはず。芸術家へのはなむけになるはずだった」などとした。(ニューヨーク=鵜飼啓)
 >>1 
 裁判官を射*ろ 
>>1
安倍の海水注入デマ裁判くらいひどい判決だな
 >>12 
 チョクトが原発事故を拡大してくれただけで満足しろよチョン 
>>12
 【原発】「メルトダウン想定せず」 安倍首相、06年見解を「反省」 
 https://asahi./test/read.cgi/newsplus/1517971829/ 
 【福島第一原発事故】2か月以上、メルトダウン認めず 官邸ではなく当時の東電社長判断 検証委員会★2 
 https://asahi./test/read.cgi/newsplus/1514333526/ 
 >>1 
 七億も払う金があるなら蛇頭に金払って裁判官と芸術家一族郎党*てもらう 
 >>1 
 10ヶ月展示で7億の価値があるなら、市の美術館は税金使って、その作者の作品を50億位で購入して、その価値を示すべきじゃね!(笑) 
アメ公やはりアホ
 >>2 
 お前が自分を土人だと理解する日が日本が文明国となる日です 
どういうことwww
 >>6 
 落書きが観光客に人気になった芸術作品として認定されたから、勝手に消すのは公共に対して悪影響という判定。 
 まっ米国ならではw 
どうすれば良かったんだこれ
 >>9 
 消さずに解体 
 >>9 
 取り壊す前に、大々的にイベント開いたり、 
 一部移設したりしとけば良かったんじゃない? 
 取り壊し自体は違法じゃないでしょ。 
 >>9 
 消さずに解体 
 >>9 
 一部の絵を新しい建物のオブジェにするとかさ、 
 なんかリスペクトしてます的な姿勢でやっときゃアホも文句言えないだろ 
なんで塗りつぶしたんだろう?解体作業に必要なことだったんかな?
 >>15 芸術を破壊するに忍びなかったんだろ。 
 銃殺前に目隠しをするようなもん。 
 >>15 
 塗りつぶせば建て替え反対されないと思ったんだろ 
>02年に所有者が「落書き」を公認し
 これが全て 
 所有者のミス 
 >>17 
 中途半端に認めた結果wwww 
 >>17 
 恩を仇で返すのはどこかのミンジュク 
この判決に精神的苦痛を与えられたって裁判おこしたら8億取れるじゃね
 >>39 
 倍はいけるんじゃね 
なるほど片っ端にアメリカの店の壁画を許可得ていけば億万長者になれそうだぜ
 >>41 
 勘違いするなよ。フェイクニュース出ないなら、落書きではなく芸術作品として観光や公共の利益だったとすれば理解できるかな。 
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35114690.html
これが芸術 wwwwwwwwwwwwwwwwwww
*や自称芸術家
 >>47 
 日本の普通の高校の学祭レベル 
 >>47 
 微妙な 
 >>47 
 しかし7億の価値のある絵であった 
>>47見たら、一気に自称芸術家擁護する気が失せるよ。
 やつらを日本に入れるなよ 
 落書きだらけにされる 
 >>53 
 ついこの間、国外から日本に来て落書きして逮捕された奴いた 
 最後の一行からすると 
 取り壊し自体は差し止めるわけではないんじゃね? 
 >>56 
 それは無理だろー 
 これもまた庇を貸して母屋を取られる 
 クズに施しを与えても仇で返されるだけ 
 >>70 
 落書きを公認しなきゃいいだけじゃね? 

 アメリカでは認められてるらしい。
アメリカでは認められてるらしい。