コンビニのレジで会計を済ませた後にお客が「ありがとうございます」と挨拶しなければならないのか、ネット上で議論になっている。
お礼を言うのはあたり前のことであり、それによって店員のモチベーションもあがる、という意見がある一方で、お礼を言っている人など見たことはなく、お礼を言ったら店員に驚かれた、といった報告もある。地域性や店員の対応によってお礼すべきかどうかは別れる、と考えている人もいる。
■「恥ずかしい」とか「何バカな事いってんの」などと嘲笑います
今回の議論のきっかけは2018年2月10日に出たツイートだ。お店でレジ打ちしていたときに男子高校生が 「ありがとうございます」 と会計後にお礼を言ったところ、その友人が、
“「お前店員にお礼とか恥ずかしい事すんなや」
と言った、というものだ。2月14日までに3万2000を超えるリツイートと、6万5000以上の「いいね」が付いた。
ネット上では会計後にお礼を言うのは社会常識であり、言えないのは親の教育が良くないかコミュニケーション障害なのかもしれない、などと「恥ずかしい」と言った友人に対する批判が出て、自分は当たり前にお礼を言っている、との主張が出た。ただし、実際にお礼を言っている人が多いかといえばそうでもないらしい。このツイートには、
 “「自分もお礼を言いますね。そしてやはり周りの人は『恥ずかしい』とか『何バカな事いってんの』などと嘲笑いますね。 どんなに笑われようと自分は曲げる気はないです!」 
 「マナー悪い人がすごく多いです。こちらでよろしいですか? うん! とか言われるとめちゃめちゃムカつきます笑 ありがとうございます とかごちそうさまでしたと帰っていかれる方は天使です」 
といったリプライが付いた。また、
“「コンビニでお礼言う奴と、飯屋でご馳走さまを言う奴は救いようのないバカよ」
というのもあった。
このツイートを話題にした掲示板でもお礼を言っている、と言う人は多いのだが、
 “「集金人とか宅配の人に、ごくろう様っていう事はあるけど、コンビニの店員にありがとうって、何に対してのありがとう なの?」 
 「コンビニ店員なんて自販機と変わらないよ。余程いい接客じゃなけりゃ礼なんて言わなくていい」 
 「店員側からしても、いちいちお礼言うやつはキモいわ」 
などといった意見が書き込まれた。
■コンビニ店員はお礼を言われれば「うれしい」
学生の就活サイト「マイナビ学生の窓口」が15年3月にWebアンケートした結果によれば(20歳~77歳の社会人男女。有効回答数349件)、コンビニなどで買い物をした際に店員に「ありがとう」と毎回言う人は21.8%、ほぼ毎回言うは14.0%、たまに言う24.6%、あまり言わない15.5%、全く言わない24.1%だった。言う人と言わない人はおよそ半々くらいの比率だ。またネット上では地域性にもよる、と考えている人もいる。地元の田舎であれば顔見知りや、何らかのつながりがある可能性があるためお礼を欠かさない、というものや、大阪などはコンビニでも飲食店でもお礼をいうのが染みついていて自然にそうなっている、という報告もあった。そうした中で、東京に関しては「お礼を言っている客をほとんど見ない」とする人もいる。地方から来た人が地元と同じようにお礼を言ったら驚いた顔をされた、といった報告もある。店員は、と言うと先の「マイナビ」調査で、コンビニで働いた経験のある30人に調査したところ、お礼を言われるのは全員が「うれしい」と答えている。議論に発展したツイッターにも、
“「私もレジ打ちしてますが、若い子の方がちゃんとしてますね。ありがとうございます。と言われると嬉しいですよね。お金を投げるように入れる人、終始ぶすーっとしてる人色々ですね」
といったリプライが寄せられている。
 2018/2/17 11:00 
 J-CASTニュース 
 https://www.j-cast.com/2018/02/17321243.html?p=all 
 ★1が立った時間 2018/02/20(火) 19:18:03.06 
 前スレ 
 http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1519136116/ 
 >>1 
 小さい頃から躾られてる人は 慣れすぎて 感謝を感謝と思ってないように思える 
言葉があまりに軽すぎるのよ
>>1
★グック(gook)とは、
当初はアジア人全般に対する蔑称として用いられていたが、1950年に勃発した朝鮮戦争で朝鮮人(Korean)に対する世界標準の蔑称として定着したもの。
ちなみにアメリカ兵は支那人を「チンク」、劣等民族エベンキ朝鮮人を「グック」と呼び、人間扱いしていなかったとの元従軍兵士の証言がある
 またグック(gook)は極めて侮辱を込めた表現と見なされており、人種問題に敏感なアメリカではタブー視される表現である。 
 近年ではジョン・マケイン上院議員が自らの虜囚経験に言及した際に使ってしまい、謝罪に追い込まれた。 
 その語源としては、朝鮮語で「国」を意味する「グク」に由来するという説が有力である。 
   
 >>1 
 これのどこがニュースですか?   
 >>1 
 生まれと育ち、お里の差 
 >>1 
 常識では無いしツイート主はクズでFA 
 店員が客に御礼を言うのは当たり前 
 客が店員にその返礼を言うのが筋 
 客ksら御礼を言うのはそもそも異常 
 安売りしてもらったならまだしも 
 >>2 
 はい低脳バカ 
 正確には客個人へ言ってるのではない 
 買ってくれたという行為に対してのものだ 
 おまえら礼儀礼儀言ってるけどレスされた時とかお礼何も言ってないじゃん 
 昔はレスされたらまずレスありがとうございますってお礼するのが普通の礼儀だったんだよ 
 昔のネットはそれはそれは礼儀正しかった 
 礼という漢字がネットにレスをすると書くと言われるほどにね 
 >>3 
 それはパソコン通信が1文字何円の費用がかかる時代の話な。 
 裕福で教養のある人しかパソコン通信はしなかったし、できなかった。 
 現在のデータ使い放題、従量制でもGB単位で過去と比較にならない低料金になると 
 民度の低い貧民までこんな掲示板にまで出てくるわ。 
 昔コンビニでバイトしてるとき、ゆとりらしき客が777円の買い物をして1000円 
 差し出してきたとき、暗算で速攻で333円のお釣りを渡してやったら、 
 暗算の凄さに驚いてたなw 
 >>6 
 ハイ、テンプレのレスをどーぞ 
 >>6 
 釣れますか 
 別にしてもいいだろ 
 しなくてもいいし 
 俺はしないと見せかけてする派 
 >>9 
 めんどくさいやつだなw 
 最近の若い子はゲームばっかりして漫画ばっかり読んで 
 前頭葉が萎縮して理性がないから 
 恥の概念がないんだろ 
 電車の中で化粧したり、店員に礼したり 
 本来なら恥ずべきことを平気でする奴らばかりだわ 
 >>28 
 認知症の検査をお勧めする 
 また結構どうでもいい話題で 
 おかしな盛り上がり方してるけど 
 これらが話題のネット工作員ですか 
 >>47 
 なんでこんな話題で盛り上がってんだって感じだよね。誰かが意図的に話題にしてないで、ガチだとしたら日本人やべーよ 
天皇が、
コンビニに、、、
そして、店員に「ありがとう」とか、
感謝はいらん「お前も働け。」
 >>52 
 何かに文句付ける前に空改行するのをやめれないかな? 
>>68
どうも、
御愛読、
ありがとうごます、
とか、
あれ、感謝しちゃった、日本人だなー、って俺。
 とりあえずごめんなさいを言う人、ごめんなさいが身についてる人、自分が悪いと知ってるから 
 とりあえず謝り根に持つひと、思いが抜けたフットワークの軽さ 
 >>54 
 交通事故は謝ったら負けの世界 
なんでもかんでもへりくだるのは感心しないなあ
 >>55 
 お里が知れるねえ 
 >>61 
 過度のへりくだりは*にするなと思うよ 
 >>72 
 ありがとうって遜ってんの? 
 そこがわからん 
 >>55 
 へりくだってないよ 
 自分の代わりにいろいろな商品をバラエティ豊かに入荷してくれて 
 小口で売ってくれる 
 向こうだってお金のために労働としてやってることだけど 
 買ってくれてありがとうって言うんだから 
 こっちはこっちで代わりに仕事してくれてありがとう、ってことなんだけど 
 清算すませてその場を離れるときに 
 「ごちそうさま」って言いそうになる。 
こないだはタクシーで言ってもた。
 >>69 
 女と*した後にも言ってね? 
 要は自分は言いたくない 
 お前らが言うと言わない自分が悪者みたいな気分になるからやめろ! 
 ってことだよな 
 >>83 
 そんなことで迷ってるなら言えよ 
 >>91 
 よっぽど言いたくないんだろ 
 負けた気がするんじゃね 
 >>93 
 負けとか分からんわ、挨拶は勝負じゃないだろ 
 >>96 
 いや自分は言う派だよw 
 言いたくないからやめろの人らってそうなんじゃないかな?と前スレ見てて思った 

